『二月の歳時記』は、2月の行事の中から参考になると思われる事柄を紹介しています!

 
人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】
 
☆二月【皐月(さつき)】の歳時記!
 
二月の歳時記!
【如月(きさらぎ)】
 
 
 
 
三越・伊勢丹オンラインストア
 
電報サービス VERY CARD
電報サービス VERY CARD
日比谷花壇フラワーギフト_長寿祝い特集
三越・伊勢丹オンラインストア
 
電報サービス VERY CARD



◆『人生の歳時記』トップ

◆冠婚葬祭【出産誕生編】
 ・腹帯(岩田帯)
 ・お七夜・命名
 ・お宮参り
 ・お食い初め
 ・初誕生
 ・初節句
 ・七五三
◆冠婚葬祭【青春婚礼編】
 ・入学祝い
 ・卒業祝い
 ・成人式
 ・結納
 ・結婚式
 ・結婚記念日
◆冠婚葬祭【臨終葬式編】
 ・遺言
 ・相続
 ・葬儀
◆冠婚葬祭【一般編】
 ・転居
 ・お見舞い
 ・厄祓い
 ・長寿のお祝い


■如月(きさらぎ)とは
 二月は、旧暦二月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新暦二月の別名としても用います!

 「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないそうです!
「きさらぎ」という名前の由来には諸説あります!

 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」 、草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」

 また、前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」 、陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」、他に梅見月(むめみつき)木目月(このめつき)等の別名もあります!

 旧暦二月は新暦では三月ごろに当たり、梅の花が咲く時期であります!
■二月の歳時記
節  分  ◇立  春 ◇建国記念の日
バレンタインデー ◇雨  水
■節 句
 節句(せっく)は、中国大陸から伝わった暦の上の風習の一つであります!節供(せっく)とも書きます!日本の生活に合わせてアレンジされていくつもの節句が伝わっていましたが、そのうちの5つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めました!五節句の式日あります!
■二十四節気
 二十四節気(にじゅうしせっき)は、太陽年を日数や太陽の黄道上の視位置によって二十四等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものです!二十四気(にじゅうしき)ともいいます!⇒詳しくはこちらへ

☆二十四節気(にじゅうしせっき)表☆

 


ベルネージュダイレクト オンラインショップ 名入れ特急便


 
電報サービス VERY CARD
 
出産祝い特集【ベビーザらス】
 
電報サービス VERY CARD
 
ベルネージュダイレクト オンラインショップ
ベルネージュダイレクト ギフトオンラインショップ
 
日比谷花壇 フラワーギフト 誕生日の贈り物




◇節 分【2月3日】
 節分(せつぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです!
特に、立春の前日(2月3日ごろ)のことを指す場合が多いです!節分とは「季節を分ける」ことをも意味しています!

 過去、節分の行事は宮中での年中行事でありました!延喜式をひも解くと、宮中ではこの日、彩色した土で作成した牛と童子の人形を大内裏の各門に飾ったものです!

 もともと、この節分の鬼を払う行事は平安時代頃から行われている「追儺」(ついな)から生まれたようです!

 近代から、上記に述べた年中行事が廃れ、節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりするようになったようです!
◇立 春【2月4日】
 立春(りっしゅん)は二十四節気の1つであります!2月4日ごろで、この日から雨水までの期間をいいます!

 春の初めで、正月節です!『暦便覧』には「春の気たつをもつてなり」と記されております! この日から立夏の前日までが春で、冬至と春分の中間にあたります!九州など暖かい地方では梅が咲き始めます!

 立春の前日は節分であります!立春から数えて88日目を八十八夜、210日目を二百十日、220日目を二百二十日と呼びます!

 また、立春以降初めて吹く南よりの強風を春一番と呼びます!
◇建国記念の日【2月11日】
 建国記念の日(けんこくきねんのひ)とは、日本の国民の祝日の一つで、日付は2月11日です!
 国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条ではその趣旨を「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定している。

◇バレンタインデー【2月14日】
 バレンタインデー は、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされております!

 女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本で始まったもので、当初は女性が男性にチョコレートを贈ると同時に愛の告白をする日とされていました!

 現在では既に交際中の恋人や、結婚している夫妻の間でも行われるようになり、さらには女性社員が上司などにチョコレートを贈る「義理チョコ」という習慣も生まれているそうです!
◇雨 水【2月19日】
 雨水(うすい)は二十四節気の1つであります!2月19日ごろで、この日から啓蟄までの期間をいいます!

 空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころで、正月中!暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されております!

 春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もあります!昔から農耕の準備を始める目安とされてきました!
◇豆撒き
 炒った大豆を撒き、蒔かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べます!

 豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります!これは、中国から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、寺社が邪気払いに行った豆打ちの儀式が融合した物とも言われております!

 撒く豆は炒った大豆が普通でありますが、近年では落花生などをまく家庭もあるようです!
恵方巻
 恵方巻は、節分に食べる太巻き寿司のことです!

 節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、太巻き寿司をまるかぶりします!



人生のさまざまなシーンで、新しく進化した電報をぜひご活用ください!
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon


◆ご出産祝い・ご結婚祝いはコチラで!
出産祝いギフトは日比谷花壇で
電報サービス VERY CARD
日比谷花壇 フラワーギフト 結婚祝い
電報サービス VERY CARD

おすすめひな人形
吉徳監修【ベビーザらス】
icon icon
 
五月人形・こいのぼり
吉徳監修【ベビーザらス】
icon icon
 
日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト


花を贈るなら日比谷花壇へ
 
主婦の友ダイレクト オンラインショップ


Copyright(C) 2009 JUSTICE Inc.All rights reserved.