『九月の歳時記』は、9月の行事の中から参考になると思われる事柄を紹介しています!

 
人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】
 
☆九月【長月(ながつき)】の歳時記!
 
九月の歳時記!
【長月(ながつき)】
 
 
 
電報サービス VERY CARD
 
日比谷花壇_仏事_お盆_お彼岸
日比谷花壇_仏事_お盆_お彼岸
日比谷花壇フラワーギフト_長寿祝い特集
日比谷花壇フラワーギフト_長寿祝い特集
 
電報サービス VERY CARD



◆『人生の歳時記』トップ

◆冠婚葬祭【出産誕生編】
 ・腹帯(岩田帯)
 ・お七夜・命名
 ・お宮参り
 ・お食い初め
 ・初誕生
 ・初節句
 ・七五三
◆冠婚葬祭【青春婚礼編】
 ・入学祝い
 ・卒業祝い
 ・成人式
 ・結納
 ・結婚式
 ・結婚記念日
◆冠婚葬祭【臨終葬式編】
 ・遺言
 ・相続
 ・葬儀
◆冠婚葬祭【一般編】
 ・転居
 ・お見舞い
 ・厄祓い
 ・長寿のお祝い


■長月(ながつき)とは
 九月は、旧暦九月を長月(ながつき)と呼ぶことから、現在では新暦九月の別名としても用います!

 長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力であります!

 他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説があります!

 また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もあります!

■九月の歳時記
白露(はくろ) ◇重陽(ちょうよう) ◇敬老の日

      ◇
秋分の日・秋分(しゅうぶん)

■節 句
 節句(せっく)は、中国大陸から伝わった暦の上の風習の一つであります!節供(せっく)とも書きます!
 日本の生活に合わせてアレンジされていくつもの節句が伝わっていましたが、そのうちの5つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めました!
五節句の式日あります!
■二十四節気
 二十四節気(にじゅうしせっき)は、太陽年を日数や太陽の黄道上の視位置によって二十四等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものです!二十四気(にじゅうしき)ともいいます!⇒詳しくはこちらへ

☆二十四節気(にじゅうしせっき)表☆

 


電報サービス VERY CARD


 
日比谷花壇フラワーギフト_長寿祝い特集
 
日比谷花壇_仏事_お盆_お彼岸
 
電報サービス VERY CARD
 
電報サービス VERY CARD
 
ベルネージュダイレクト オンラインショップ
ベルネージュダイレクト ギフトオンラインショップ




白露(はくろ)【9月8日】
 白露(はくろ)は二十四節気の1つであります!9月8日ごろで、この日から秋分までの期間をいいます!

 大気が冷えて来て、露ができはじめるころで、『暦便覧』では、「陰気やうやく重りて、露こごりて白色となれば也」と説明しています!

◇重陽(ちょうよう)【9月9日】
 重陽(ちょうよう)とは五節句の一つであります!9月9日のことで、旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれます!

 陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれます!陽の極が2つ重なることから、大変めでたい日とされました!

 過去には、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、酒を酌み交わして祝ったりしていたようです!

 また前夜に、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があったようですが、現在では、他の節句と比べてあまり実施されていないようです!

◇敬老の日【第3月曜日】
 敬老の日(けいろうのひ)は、国民の祝日の一つであります!国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています!

 元々は9月15日でしたが、2001年の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の適用)によって、2003年からは9月第3月曜日となりました!
◇秋分の日・秋分(しゅうぶん)【9月23日ごろ】
 秋分の日(しゅうぶんのひ)は国民の祝日の一つであります!国民の祝日に関する法律(祝日法)では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています!9月23日ごろです!

 日付は、祝日法の上では「秋分日」としており、地球が秋分点を通過する日(日本時間)としています!この為、閏年前後など年により秋分の日が変わることがあるそうです!

 この為、その前年の2月1日に、国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、官報で発表されております!
 よって、2年後以降の秋分の日の日付は確定していないことになりますが、これまでに、天文計算によって求められた秋分の日付以外の日が秋分の日とされたことはないそうです!

 なお天文計算上、2011年までは毎年9月23日で変わらないが、2012年から2044年までは閏年に限り9月22日が秋分日となり、平年は9月23日となるようです!

◆◆◆◆◆◆◆

 秋分(しゅうぶん)は二十四節気の1つであります!9月23日ごろ
で、この日から寒露までの期間をいいます!

 天文学では、太陽が秋分点を通過した瞬間、すなわち太陽の視黄経が180度となった瞬間を秋分と定義するそうです!

 春分と同様に、秋分では昼夜の長さがほぼ同じになります!『暦便覧』では「陰陽の中分なれば也」と説明しています!
 しかし、実際には、昼の方が夜よりも長く、日本付近では、年による差もありますが、平均すれば昼が夜よりも約14分長いそうです!



人生のさまざまなシーンで、新しく進化した電報をぜひご活用ください!
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon


◆ご出産祝い・ご結婚祝いはコチラで!
出産祝いギフトは日比谷花壇で
電報サービス VERY CARD
日比谷花壇 フラワーギフト 結婚祝い
電報サービス VERY CARD

電報サービス VERY CARD
 
日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト


花を贈るなら日比谷花壇へ
 
主婦の友ダイレクト オンラインショップ



Copyright(C) 2009 JUSTICE Inc.All rights reserved.