『三月の歳時記』は、3月の行事の中から参考になると思われる事柄を紹介しています!

 
人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】
 
☆三月【弥生(やよい)】の歳時記!
 
三月の歳時記!
【弥生(やよい)】
 
 
 
 
 
電報サービス VERY CARD



◆『人生の歳時記』トップ

◆冠婚葬祭【出産誕生編】
 ・腹帯(岩田帯)
 ・お七夜・命名
 ・お宮参り
 ・お食い初め
 ・初誕生
 ・初節句
 ・七五三
◆冠婚葬祭【青春婚礼編】
 ・入学祝い
 ・卒業祝い
 ・成人式
 ・結納
 ・結婚式
 ・結婚記念日
◆冠婚葬祭【臨終葬式編】
 ・遺言
 ・相続
 ・葬儀
◆冠婚葬祭【一般編】
 ・転居
 ・お見舞い
 ・厄祓い
 ・長寿のお祝い


■弥生(やよい)とは
 三月は、旧暦三月を弥生(やよい)と呼ぶことから、現在は新暦三月の別名としても用います!

 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にないようです!

 他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)等の別名もあります!
■五月の歳時記
雛まつり ◇上巳(じょうし) ◇啓蟄(けいちつ)
  ◇
ホワイトデー ◇彼岸入り ◇春分の日

■節 句
 節句(せっく)は、中国大陸から伝わった暦の上の風習の一つであります!節供(せっく)とも書きます!日本の生活に合わせてアレンジされていくつもの節句が伝わっていましたが、そのうちの5つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めました!五節句の式日あります!
■二十四節気
 二十四節気(にじゅうしせっき)は、太陽年を日数や太陽の黄道上の視位置によって二十四等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものです!二十四気(にじゅうしき)ともいいます!⇒詳しくはこちらへ

☆二十四節気(にじゅうしせっき)表☆

 
電報サービス VERY CARD


 
電報サービス VERY CARD
 
出産祝い特集【ベビーザらス】
 
電報サービス VERY CARD
 
ベルネージュダイレクト オンラインショップ
ベルネージュダイレクト ギフトオンラインショップ
 
日比谷花壇 フラワーギフト 誕生日の贈り物




◇雛まつり【3月3日】
 雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る年中行事で、「雛あそび」ともいいます!

 日本では和暦(太陰太陽暦)の3月の節句(上巳)である3月3日(現在の4月頃)に行われていましたが、明治6年(1873年)1月1日の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日行なうのが一般的であります!しかし一部では引き続き旧暦3月3日に祝われております!旧暦では桃の花が咲く季節になるため桃の節句となりました!

 なお、この日が祝祭日ではなく、端午の節句である5月5日がこどもの日として祝祭日となっていることは女性差別という見方もあるようです!

 男雛と女雛を中心とする人形を飾り、桃の花を飾って、白酒などの飲食を楽しむ節句祭りで、
関東と関西では、男雛と女雛の並ぶ位置は逆になっているようです!

 (なお、本来「内裏雛」とは雛人形の男雛と女雛の一対を指しますが、男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは一般化しているようです!正しくは、三人官女以下のその他大勢の随臣、従者人形を「お雛様」というようです!)
◇上巳(じょうし)【3月3日】
 上巳(じょうし)とは、五節句の一つであります!3月3日で旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれます!

 「上巳」は上旬の巳の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、後に3月3日に行われるようになったようです!

 古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣(上巳の祓)があったそうです!これが平安時代に日本に取り入れられ、後に、紙製の小さな人の形(形代(かたしろ))を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になったそうです!この風習は、現在でも「流し雛」として残っているようです!

 「雛まつり」の起源は京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ平安時代の「雛あそび」が始まりとされているようです!それが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり、雛祭りとして発展して行ったそうです!

 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていましたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句(菖蒲の節句)は「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになったそうです!
◇啓蟄(けいちつ)【3月6日】
 啓蟄(けいちつ)は二十四節気の1つであります!3月6日ごろでこの日から春分までの期間をいいます!

 大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころで、暦便覧には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されております!柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃です!

◇ホワイトデー【3月14日】
 ホワイトデーとは、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンデー・マシュマロなどのプレゼントを女性へ贈る日で、日付は3月14日です! この習慣は、日本で始まった習慣だそうです!

◇彼岸入り春分の3日前【3月17日ごろ】
 彼岸(ひがん)とは雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間のことをいいます!また、この期間に行われる仏事(彼岸会)のことをいいます!
 元々は煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」といいます!

由来

 彼岸の仏事は浄土思想に由来します!浄土思想で信じられている極楽浄土(阿弥陀如来が治める浄土の一種)は西方の遙か彼方にあると考えられていました(西方浄土ともいいます)!

 春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりであります!

 元々は中国から伝わったもので、心に極楽浄土を思い描き浄土に生まれ変われることを願ったもの(念仏)ですが、日本に伝来後いつの間にか法要を営み祖先を祀る行事へと変化したようです!

 日本で彼岸に供え物として作られる「ぼたもち」と「おはぎ」は同じもので、餅を分厚く餡で包んだ10cm弱の餅菓子として作られるのが一般的であります!これらの名は、彼岸の頃に咲く牡丹(春)と萩(秋)に由来すると言われてります!
◇春分の日・春分日【3月21日ごろ】
 春分の日は国民の祝日となっております!
春分の日は、国立天文台の算出する天文学的春分日を元にして閣議決定され、前年2月に官報で告示されました!天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的にみても珍しいようです!
 またこの日をはさんで前後7日間が春の彼岸であります!第二次大戦前は春季皇霊祭として祝日であったようです!

 春分(しゅんぶん)は二十四節気の1つであります!3月21日ごろで、この日から清明までの期間をいいます!

 『暦便覧』に「日天の中を行て昼夜等分の時なり」と記されている通り、春分では昼夜の長さがほぼ同じになります!しかし、実際には、昼の方が夜よりも長いようです!日本付近では、年による差もあるが、平均すれば昼が夜よりも約14分長いそうです!



人生のさまざまなシーンで、新しく進化した電報をぜひご活用ください!
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon


◆ご出産祝い・ご結婚祝いはコチラで!
出産祝いギフトは日比谷花壇で
電報サービス VERY CARD
日比谷花壇 フラワーギフト 結婚祝い
電報サービス VERY CARD

おすすめひな人形
吉徳監修【ベビーザらス】
icon icon
 
五月人形・こいのぼり
吉徳監修【ベビーザらス】
icon icon
 
日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト


花を贈るなら日比谷花壇へ
 
主婦の友ダイレクト オンラインショップ


◆姉妹サイト・提携サイトのご紹介◆
レディース・インナー専門販売館!
『ラブライフ・ランジェリー・ショップ』
出産・誕生の安心ショップ!
『赤ちゃん・お子ちゃまショッピング』
キレイになりたいを実現!
『ビューティー&ダイエット館』
★比べて情報を得るサイト!
比べ得る.net【くらべ〜る.net】
安心・安価で良心的ショップ!
『アンアンショップ』
アイデア・便利グッズの
『おもしろ屋さん♪』
パーティーや二次会・イベントで!
『パーティー&おもしろグッズ館』
開運グッズの専門販売館!
☆運が開ける!『幸せ・開運や』
歳時記・冠婚葬祭の情報サイト!
『人生の歳時記』
価値ある情報!(冠婚葬祭関連)
『カチアルショップ』
歳時記関連特集サイト!
『カチアル特集』
歳時記・新着グッズ情報ブログ!
『歳時記便利帖』

Copyright(C) 2009 JUSTICE Inc.All rights reserved.