『七月の歳時記』は、7月の行事の中から参考になると思われる事柄を紹介しています!

 
人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】   人生の歳時記・【冠婚葬祭】
 
☆七月【文月(ふみづき)】の歳時記!
 
七月の歳時記!
【文月(ふみづき)】
 
 
 
ベルネージュダイレクト オンラインショップ 名入れ特急便
ベルネージュダイレクト オンラインショップ
 
電報サービス VERY CARD



◆『人生の歳時記』トップ

◆冠婚葬祭【出産誕生編】
 ・腹帯(岩田帯)
 ・お七夜・命名
 ・お宮参り
 ・お食い初め
 ・初誕生
 ・初節句
 ・七五三
◆冠婚葬祭【青春婚礼編】
 ・入学祝い
 ・卒業祝い
 ・成人式
 ・結納
 ・結婚式
 ・結婚記念日
◆冠婚葬祭【臨終葬式編】
 ・遺言
 ・相続
 ・葬儀
◆冠婚葬祭【一般編】
 ・転居
 ・お見舞い
 ・厄祓い
 ・長寿のお祝い


■文月(ふみづき)とは
 七月は、旧暦七月を文月(ふみづき、ふづき)と呼ぶことから、現在では新暦七月の別名としても用います!

 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっています!

 しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであります!

 そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もあります!

 また、「秋初月(あきはづき)」「七夜月(ななよづき)」の別名もあります!

■七月の歳時記

富士山の山開き ◇海開き ◇七夕(しちせき/たなばた)
  ◇小暑(しょうしょ) ◇海の日 ◇大暑(たいしょ)

■節 句
 節句(せっく)は、中国大陸から伝わった暦の上の風習の一つであります!節供(せっく)とも書きます!

 日本の生活に合わせアレンジされていくつもの節句が伝わっていましたが、そのうちの
つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めました!
それが五節句の式日あります!

■二十四節気
 二十四節気(にじゅうしせっき)は、太陽年を日数や太陽の黄道上の視位置によって二十四等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものです!二十四気(にじゅうしき)ともいいます!⇒詳しくはこちらへ

☆二十四節気(にじゅうしせっき)表☆

 
電報サービス VERY CARD


 
電報サービス VERY CARD
 
出産祝い特集【ベビーザらス】
 
電報サービス VERY CARD
 
ベルネージュダイレクト オンラインショップ
ベルネージュダイレクト ギフトオンラインショップ
 
日比谷花壇 フラワーギフト 誕生日の贈り物




◇富士山の山開き【7月1日】
 登山シーズンは、毎年7月1日の山開きから8月26日の山じまいまでであります!
 この期間は山小屋が営業しており、また逆にこの時期以外、特に9月に入ると営業している山小屋が極端に少なくなり、宿泊・飲料水・食事・トイレの提供の問題により、登山者は非常に少なくなります!

 7月上旬までは残雪の状態によっては一部の登山ルートが使えないこともあります!

◇海開き 【7月1日】
 海開きは海水浴の解禁日で、地方によって異なりますが、一般的には7月1日あたりが多いようです!

◇七夕 (しちせき/たなばた)【7月7日】
 七夕(しちせき/たなばた)は、7月7日または月遅れの8月7日に多く行われる祭であります!五節句の一つにも数えられます!

 古くは、棚機(たなばた)とも表記し、今日一般的にたなばたと発音するのはその名残であります!
 元来中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、もとからあった日本の棚織津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれたそうです!

◇小暑(しょうしょ)【7月7日】
 小暑(しょうしょ)は二十四節気の1つであります!7月7日ごろで、この日から大暑までの期間をいいます!

 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころで六月節です!暦便覧には「大暑来れる前なればなり」と記されております!
 また、蝉が鳴き始める頃でもあります!

 小暑あるいは大暑から立秋までの間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送ります!
小暑の終わりごろに夏の土用に入ります!
◇海の日【7月第3月曜日】
 海の日(うみのひ)は、日本の国民の祝日の一つであります!

 国民の祝日に関する法律(祝日法)では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としております!

 元々は「海の記念日」という記念日でしたが、1996年から国民の祝日「海の日」になりました!当初は7月20日でしたが、祝日法の改正(ハッピーマンデー制度)により2003年から7月第3月曜日となりました!

 海の記念日は、1876年、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941年に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定されたそうです!

◇大暑(たいしょ)【7月23日】
 大暑(たいしょ)は二十四節気の1つであります!7月23日ごろで、この日から立秋までの期間をいいます!

 快晴が続き気温が上がり続けるころで、六月中です!暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されております!

 夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続きます!小暑と大暑の一ヶ月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送ります!



人生のさまざまなシーンで、新しく進化した電報をぜひご活用ください!
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon
icon icon


◆ご出産祝い・ご結婚祝いはコチラで!
出産祝いギフトは日比谷花壇で
電報サービス VERY CARD
日比谷花壇 フラワーギフト 結婚祝い
電報サービス VERY CARD

電報サービス VERY CARD
 
日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト


花を贈るなら日比谷花壇へ
 
主婦の友ダイレクト オンラインショップ



Copyright(C) 2009 JUSTICE Inc.All rights reserved.